鹿谷会計と他の相続特化事務所のそれぞれの特徴と相続関連業務に関する知識・経験の有無について比較してみました。(一般の会計事務所は大規模事務所を除き相続に関する業務にはそれほど力を入れておりませんので省略しました) |
![]() |
事務所の特徴 |
相続特化事務所 | ![]() |
|
相続特化事務所とは相続税の申告をメインに業務展開している会計事務所のことです。社員が数百人もいる大手の会計事務所もあれば、税理士が1人または2人のところもあります。 一般の会計事務所は法人の顧問先を多数抱えており、次から次へとやってくる法人の決算・申告に追われている、というのが実態です。 一方、相続特化事務所は通常の法人の顧問先はありませんが、相続税の申告依頼を大量に抱えているため同じような業務を次から次へとこなしている、という点では一般の会計事務所と変わりません。 このように相続特化事務所は相続税の申告という特定業務に専門特化していることから業務特化型事務所と言われています。 |
鹿谷会計は家主さんや地主さんなどを主な対象として、通常の決算・申告だけでなく生前の相続対策や相続税の申告など、実に幅広い業務のお手伝いをしております。 したがって法人税や所得税、相続税などの税金に留まらず、不動産取引の実務や家族信託、生命保険など、実に幅広い知識を身に付ける必要があります。
それぞれの事務所の主な業務 |
相続税申告の知識・経験 |
相続特化事務所 | ![]() |
|
ご存知のように相続税は被相続人(死亡した人)が、亡くなった日に所有していた全ての財産と債務を洗い出した後、決められた方法で評価し税額を計算します。 |
鹿谷会計では上述したように不動産オーナーに係る一連の業務を幅広くお手伝いしておりますので、相続税の申告件数に限ると相続特化事務所には遠く及びません。
|
相続対策の知識・経験 |
相続特化事務所 | ![]() |
|
相続特化事務所であれば生前の相続対策も積極的に行っているイメージがあるかと思いますが、実際はそうでもありません。 その理由は相続税の申告業務で手一杯となり、手間がかかるわりにお金を請求しづらい生前対策はできるだけやりたくないというのが本音なのです。 それでも業界で有名になってくると、生前の対策に関しても少しずつ取り組むようになりますが、我々から見ると、これからという感じです。 なお相続対策では土地活用がメインとなりますが、様々な理由から大手のハウスメーカーに丸投げというケースが圧倒的に多いようです。 これでは立地のそれほど良くない土地の場合、失敗する可能性が高くなるのです。 |
鹿谷会計ではかなり以前から相続関連業務、なかんずく生前の相続対策に力を入れてきました。 そこで税務の勉強は勿論のこと、不動産の実務を身に付けるべく早い段階から社員全員が宅地建物取引士の資格を取ったり、様々なセミナーに出席したりしてノウハウを身に付けてきました。 また、相続対策の場合にはいくら知識があっても具体的な数値でシミュレーションしないと間違った意思決定をしてしまうので、15年以上も前から「TAXプランナー」という専用ソフトを開発してきました。
これらソフトを使い、これからもお客様に最適な相続対策をご提案することで、大切な土地の円滑な承継のお手伝いをしていきたいと考えております。 |
▲ |