現状と比較計算できます | ||||||
|
||||||
税金をトータルで比較できます | ||||||
|
||||||
各人毎に比較できます | ||||||
|
既存の物件を法人化するケース |
新規にアパマンを建設するケース |
定価 ¥180,000 直売割引 ¥126,000 |
※初年度保守料を含みます (2年目以降は別途保守料¥32,000がかかります)。 |
特 徴 |
様々な組み合わせでシミュレーションすることができます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
このソフトは大きく分けて次の3つから構成されています。
このうち②と③についてはこの画面において、「計算対象」と「計算期間」を組み合わせることにより様々なパターンでシミュレーションすることができます。 一方、①のケースは建物のみを法人に売却するケースと土地も一緒に売却するケースに分かれておりますが、いずれも単年度の収支を比較するようになっています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
税金と手取り収入の両方から比較することができます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
このソフトは不動産経営を個人で行なった場合と法人で行なった場合のそれぞれの税金と手取り収入を相互に比較するためのものです。 税金だけで比較すると、節税にはなるが諸経費の関係から手取り収入は逆に減少するということも考えられます。このような片手落ちにならないように、このソフトでは税金と手取り収入の両方から比較するようになっているのです。 なおアパマンを建設するケースと購入するケースでは毎年の不動産所得に係る所得税とか法人税だけでなく相続税も加味して比較するようになっています。相続税がかかる場合にはトータルで比較しないと意味がないからです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
入力項目を必要最小限に抑えているので、どなたでも簡単に入力できます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
このソフトは不動産経営を個人で行なった場合と法人で行なった場合の税金と手取り収入を比較して、いずれがメリットが高いかを簡単に判断するためのものです。つまり事業収支計画書作成ソフトのように正確な数値を計算することが目的ではないので、できるだけ短時間にシミュレーションする必要があります。 そこで入力項目を必要最小限に抑えていますので、どなたでも簡単に入力することができます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
各人の将来収入、所得についてはかなり細かく設定することができます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
上記のように、このソフトでは入力項目を必要最小限に抑えてはいるのですが、収支予測があまりにも粗雑であれば意思決定を間違える可能性があります。 そこで将来の収入であるとか所得控除の額を入力する画面では各年毎にデータを入力できるようになっています。 こうすることによって、例えばサラリーマンのように定年がある場合には、その時点で給与収入の額をゼロとしたり、65歳から年金の額を入力するといったことが可能となるわけです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
所得分散の対象とする家族を全部で5人まで設定できます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
不動産経営を法人で行なう目的は所得の少ない家族に役員給与を支払うことによって所得税等の額を抑えることにあります。 また相続税がかかるような場合には所得を分散することによって被相続人に財産が蓄積するのを防止できるだけでなく、相続税の納税資金をそれぞれの相続人が準備できます。 このように法人経営には様々なメリットがあるのですが、このシステムでは所得分散の対象者を全部で5人まで設定できます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
相続税等の計算過程について帳票に詳しく表示しているので、お客様に説明しやすいです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
このソフトでは不動産所得に係る所得税等だけでなく、相続税がかかる場合には相続税も加味して個人経営の場合と法人経営の場合の優劣を比較するようになっています。 したがって相続税についてもそれなりに理解していないとお客様に説明できません。このソフトでは相続税評価額と相続税の両方の計算過程が帳票に詳しく表示されますので、自信をもってお客様に説明できるのではないかと思います。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
法人、個人の実効税率は平均実効税率と限界実効税率の両方を計算表示するようになっています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
不動産経営を法人で行なうのは法人のほうがトータルとしての税金が少なくなるからです。そこで個人と法人のいずれが有利かを計算する必要があるのですが簡単に判別する方法として一般的には実効税率が用いられます。 ところで実効税率には平均実効税率と限界実効税率の二種類があるのですが、このシステムでは両方の税率を計算の上、並べて帳票に表示するようになっています。現状で税金がどの程度かかっているのか(平均)、所得が増えたときにどの程度の税率が適用されるのか(限界)、の両方があったほうがより説明しやすいと思われるからです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
計算時間はわずか数秒なので、気軽に何度もシミュレーションできます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
このシステムでは個人経営の場合と法人経営の場合のそれぞれについて将来30年先まで計算するようになっていますが、この計算がわずか数秒しかかかりません。 あまり時間がかかると、ついつい億劫になるのですが、数秒しかかかりませんので気軽に何度もシミュレーションできます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
作成できる帳票 約10種類 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
▲ |